最っ高!



トレイラーは下記。
DLC配信日はまだ未定です。
トレイラー:孫悟空
トレイラー:ベジータ
↓ 以下、海外の反応
@1
ギャリック砲は素晴らしいいいいいい。撃った時の位置も「あの時」と同じだ。
(↓)


@2
>>1
それと踏み付け。この技はリクームとバーターを殺した時のだね。
(↓)


@3
>>2
その通りだ。DBZは結構残酷だったね、ハハ。
@4
>>3
正直そっちのが良いけどなあ。
@5
>>2
バーターはそうだけど、リクームは気弾でしょ。
@6
悟空のイントロが筋斗雲で嬉しい。それと、界王拳も綺麗だね。
@7
>>6
あれって英語だと何て呼ぶんだ?単に「雲(cloud)」?
@8
>>7
そう。
@9
>>8
ありがとう。スペイン語だと「nube voladora」って呼ぶんだよね。文字通り「空飛ぶ雲」って意味だ。
@10
我々は17号、そしてクーラーを待つ。
@11
筋斗雲を見ただけでこんなに興奮するとは思わなかった。
@12
>>11
これらのイントロをスキップしないように準備しとけよ。 :,(
@13
この界王拳コンボである。
@14
最高だ。ベース悟空のイントロはDBZのオリジナルのOPを思い出すね。
@15
>>14
幼い悟飯を抱っこしといてほしかった。
@16
>>14
彼は楽しそうで良いよね。
@17
筋斗雲からの、クラシックな「降りていく」イントロ。もう最高。
(↓)


@18
悟空は滅茶苦茶面白そうだ。
@19
>>18
ベジータはサイヤ人編に徹底してないね。人造人間編の動きも見られる。
@20
悟空のトレイラーは興奮したね。ベジータも圧倒的に良い。しかし、触ってみるまでは判断できないけどな!
ビジュアルは間違いなく素晴らしい。
@21
「ベース悟空とベジータなんて枠の無駄だ。追加する価値は---」
(悟空のイントロ、界王拳コンボを見る)
「全てを取り消そう」
@22
悟空はクラシックなスタンスだが、ベジータはどうなのか?止めてもどんな立ちポーズなのか判断できないな。
@23
>>22
悟空とのスペシャルイントロでやるんじゃないかな。
@24
イエス、しかし、リリース日はいつなのか。
@25
>>24
Evoの後で、新パッチをリリースする時じゃないかな。
@26
ベジータのイントロは圧倒的に良い。悟空と比べて。
@27
>>26
そうかな。スカウター破壊にしてほしかった。彼がスカウターをしてないならさ。しかし、叫んでパワーアップをするのは皆で盛り上がりそうだね。
@28
ベジータのレベル3は、トランクスのレベル3の劣化版か?
@29
>>28
ギャラクシーブレイカーはヒートドームの反対だね。ナッパを殺したやつだ。
@30
少しガッカリなのは、別のバージョンと同じスタンスってとこだ。しかし、使ってみると本当に楽しそうだけどね。
@31
>>30
俺もそれに気付いてちょっとガッカリしたかな。それに、通常技だってリサイクルがたくさんあるしね(予想はしてたけど)
しかしそれでも、彼らはカッコいいし、ベジータも完全に初期版ってわけでもないし、ナイスだよ。
@32
クラシックな戦闘ポーズではないのか?なんだそれは。
@33
ベジータが大猿にならなくて驚きだ。レベル3でもさ。
--
@34
"ベスト"悟空と"ベスト"ベジータがやってきたね。ドラゴンボールのベスト時代である。
@35
ベースベジータは俺の宝である。「きたねえ花火だ」
@36
>>35
俺の言いたいことを言ってくれたようだな。「きたねえ花火」が無いなら買わないところであった。
@37
>>36
「きたねえ花火」はオートコンボのフィニッシュみたいだね。トレイラーを見る限り。
(↓)



@38
>>35
サイヤ人編はビッチでは無かった唯一のベジータが見られるね。
@39
>>38
彼が最強キャラになったとしても、全く嫌いにはなれないね。
@40
この悟空のイントロ....
10点満点。
@41
これで悟空チームが作れるね。
ゲームプレイを待つよ。トレイラーでは完全にわからないことは知ってるからね。
@42
あと必要なベジータは、魔人ベジータだけかな。
@43
お前らは悟空の髪の動きも見てるか?界王拳だけじゃなく、イントロやいくつかの技についてもさ。
(↓)




@44
シーズンパスのうち6人がサイヤ人である。なんて退屈なのか。
@45
>>44
ドラゴンボールなんだから。
@46
>>44
ザマスはサイヤ人として0.5人とカウントしてほしい。
@47
>>46
ならば、ベジットは2人とカウントすると。
@48
正直、魔人ベジータのが嬉しかった。
@49
トレイラーですら、半分ほどの技が別バージョンのリサイクルである。
--
@50

リリースする時は、このスタンスにしてほしいね。
@51
>>50
しかし残念ながら、トレイラーを見る限り、別バージョンと同じスタンスである。
@52
>>51
更に、通常技も同じのが一杯だ。
@53
>>50
こういうのが良かったよねえ。
@54
>>53
その通り。ドラゴンボールZ3は正しかった。
@55
>>50
これこそベジータのスタンスだよ!
@56
>>50
ドラマティックイントロではこれをやってほしいな。
--
@57
このドラマティックイントロなら良いね。
@58
>>57
このイントロをスキップしたら死刑級の犯罪である。
@59
>>57
更に、これなら彼がスカウターをしてないことの理由にもなるしね。
@60
>>57
しかし、これを見るためにはベースベジータのパートナーとしてナッパが必要なのでは。そして、相手はベース悟空で。
@61
>>60
ナッパがいないなら、クラシックなポーズで見下すイントロが良いね。
@62
>>57
これが見れれば興奮するね。
@63
>>57
ナッパの半裸コスはいつなのか?
@64
>>57
実際は8000以上である。(*英語版は誤訳で9000以上になっている)
@65
>>57
彼らがこれを入れて来ると確信してる。70%くらい。
@66
>>57
もしこれが見れるなら、史上最高のゲームであると認めよう。
@67
>>57
8000。
以上
元ネタ
https://www.reddit.com/r/dragonballfighterz/comments/91gs32/dragon_ball_fighterz_base_goku_and_base_vegeta/
https://www.reddit.com/r/Kappa/comments/91gsyp/base_goku_and_vegeta_trailer/
https://www.reddit.com/r/dragonballfighterz/comments/91taxh/i_hope_we_get_this_vegeta_stance_when_he_gets/
https://www.reddit.com/r/Kappa/comments/91j2xx/this_better_be_a_dramatic_intro_when_they_come_out/



トレイラーは下記。
DLC配信日はまだ未定です。
トレイラー:孫悟空
トレイラー:ベジータ
↓ 以下、海外の反応
@1
ギャリック砲は素晴らしいいいいいい。撃った時の位置も「あの時」と同じだ。
(↓)


@2
>>1
それと踏み付け。この技はリクームとバーターを殺した時のだね。
(↓)


@3
>>2
その通りだ。DBZは結構残酷だったね、ハハ。
@4
>>3
正直そっちのが良いけどなあ。
@5
>>2
バーターはそうだけど、リクームは気弾でしょ。
@6
悟空のイントロが筋斗雲で嬉しい。それと、界王拳も綺麗だね。
@7
>>6
あれって英語だと何て呼ぶんだ?単に「雲(cloud)」?
@8
>>7
そう。
@9
>>8
ありがとう。スペイン語だと「nube voladora」って呼ぶんだよね。文字通り「空飛ぶ雲」って意味だ。
@10
我々は17号、そしてクーラーを待つ。
@11
筋斗雲を見ただけでこんなに興奮するとは思わなかった。
@12
>>11
これらのイントロをスキップしないように準備しとけよ。 :,(
@13
この界王拳コンボである。
@14
最高だ。ベース悟空のイントロはDBZのオリジナルのOPを思い出すね。
@15
>>14
幼い悟飯を抱っこしといてほしかった。
@16
>>14
彼は楽しそうで良いよね。
@17
筋斗雲からの、クラシックな「降りていく」イントロ。もう最高。
(↓)


@18
悟空は滅茶苦茶面白そうだ。
@19
>>18
ベジータはサイヤ人編に徹底してないね。人造人間編の動きも見られる。
@20
悟空のトレイラーは興奮したね。ベジータも圧倒的に良い。しかし、触ってみるまでは判断できないけどな!
ビジュアルは間違いなく素晴らしい。
@21
「ベース悟空とベジータなんて枠の無駄だ。追加する価値は---」
(悟空のイントロ、界王拳コンボを見る)
「全てを取り消そう」
@22
悟空はクラシックなスタンスだが、ベジータはどうなのか?止めてもどんな立ちポーズなのか判断できないな。
@23
>>22
悟空とのスペシャルイントロでやるんじゃないかな。
@24
イエス、しかし、リリース日はいつなのか。
@25
>>24
Evoの後で、新パッチをリリースする時じゃないかな。
@26
ベジータのイントロは圧倒的に良い。悟空と比べて。
@27
>>26
そうかな。スカウター破壊にしてほしかった。彼がスカウターをしてないならさ。しかし、叫んでパワーアップをするのは皆で盛り上がりそうだね。
@28
ベジータのレベル3は、トランクスのレベル3の劣化版か?
@29
>>28
ギャラクシーブレイカーはヒートドームの反対だね。ナッパを殺したやつだ。
@30
少しガッカリなのは、別のバージョンと同じスタンスってとこだ。しかし、使ってみると本当に楽しそうだけどね。
@31
>>30
俺もそれに気付いてちょっとガッカリしたかな。それに、通常技だってリサイクルがたくさんあるしね(予想はしてたけど)
しかしそれでも、彼らはカッコいいし、ベジータも完全に初期版ってわけでもないし、ナイスだよ。
@32
クラシックな戦闘ポーズではないのか?なんだそれは。
@33
ベジータが大猿にならなくて驚きだ。レベル3でもさ。
--
@34
"ベスト"悟空と"ベスト"ベジータがやってきたね。ドラゴンボールのベスト時代である。
@35
ベースベジータは俺の宝である。「きたねえ花火だ」
@36
>>35
俺の言いたいことを言ってくれたようだな。「きたねえ花火」が無いなら買わないところであった。
@37
>>36
「きたねえ花火」はオートコンボのフィニッシュみたいだね。トレイラーを見る限り。
(↓)



@38
>>35
サイヤ人編はビッチでは無かった唯一のベジータが見られるね。
@39
>>38
彼が最強キャラになったとしても、全く嫌いにはなれないね。
@40
この悟空のイントロ....
10点満点。
@41
これで悟空チームが作れるね。
ゲームプレイを待つよ。トレイラーでは完全にわからないことは知ってるからね。
@42
あと必要なベジータは、魔人ベジータだけかな。
@43
お前らは悟空の髪の動きも見てるか?界王拳だけじゃなく、イントロやいくつかの技についてもさ。
(↓)




@44
シーズンパスのうち6人がサイヤ人である。なんて退屈なのか。
@45
>>44
ドラゴンボールなんだから。
@46
>>44
ザマスはサイヤ人として0.5人とカウントしてほしい。
@47
>>46
ならば、ベジットは2人とカウントすると。
@48
正直、魔人ベジータのが嬉しかった。
@49
トレイラーですら、半分ほどの技が別バージョンのリサイクルである。
--
@50

リリースする時は、このスタンスにしてほしいね。
@51
>>50
しかし残念ながら、トレイラーを見る限り、別バージョンと同じスタンスである。
@52
>>51
更に、通常技も同じのが一杯だ。
@53
>>50
こういうのが良かったよねえ。
@54
>>53
その通り。ドラゴンボールZ3は正しかった。
@55
>>50
これこそベジータのスタンスだよ!
@56
>>50
ドラマティックイントロではこれをやってほしいな。
--
@57
This better be a dramatic intro when they come out from r/Kappa
このドラマティックイントロなら良いね。
@58
>>57
このイントロをスキップしたら死刑級の犯罪である。
@59
>>57
更に、これなら彼がスカウターをしてないことの理由にもなるしね。
@60
>>57
しかし、これを見るためにはベースベジータのパートナーとしてナッパが必要なのでは。そして、相手はベース悟空で。
@61
>>60
ナッパがいないなら、クラシックなポーズで見下すイントロが良いね。
@62
>>57
これが見れれば興奮するね。
@63
>>57
ナッパの半裸コスはいつなのか?
@64
>>57
実際は8000以上である。(*英語版は誤訳で9000以上になっている)
@65
>>57
彼らがこれを入れて来ると確信してる。70%くらい。
@66
>>57
もしこれが見れるなら、史上最高のゲームであると認めよう。
@67
>>57
8000。
以上
元ネタ
https://www.reddit.com/r/dragonballfighterz/comments/91gs32/dragon_ball_fighterz_base_goku_and_base_vegeta/
https://www.reddit.com/r/Kappa/comments/91gsyp/base_goku_and_vegeta_trailer/
https://www.reddit.com/r/dragonballfighterz/comments/91taxh/i_hope_we_get_this_vegeta_stance_when_he_gets/
https://www.reddit.com/r/Kappa/comments/91j2xx/this_better_be_a_dramatic_intro_when_they_come_out/
コメント
↓
・そう。
これが分からない。なんでそのままの名前で呼ばないのか。
kamehameha(カメハメハ)はそのまま呼んでるのに。
今までの追加キャラがその通りになってるし信憑性は高い
筋斗雲は多分単にcloudではない
nimbus cloudとか呼ばれることが多いみたい
というかそのまま(?)呼ぶのなら、西遊記の孫悟空の觔斗雲の英語
somersault cloud になりそうなもんだけど
コメントする