お次は福岡!

下記ツイートより。詳細は8月のEVO 2018で発表するようです。
↓ 以下、海外の反応
@1
正直、今年の損失具合から考えて、またやってくれるってだけでも嬉しいね。
東京はカッコいい街なんだが、会場費も高いんだろう。それに、福岡なら韓国からフェリーで行けるからね。
@2
ところで、福岡のナイトライフはどうなのか?
@3
>>2
福岡は素晴らしい街だよ。非常に現代的かつトレンディでさ。買い物や食事はいくらでも場所があるし、行きたいなら風俗街だってある。あまりにも南にあるから不便ってだけなんだよ。
それに、九州と韓国って距離的に本当に近いんだ。
@4
>>3
>行きたいなら風俗街だってある。
日本は全ての街に風俗街があるよ。
@5
>>4
すまなかった。全ての場所に行ったことあるわけじゃないからさ。
@6
>>2
福岡のナイトライフは、日本の中でもベストの地域のひとつだ。中洲-川端で調べてみな。人々は、そこを風俗街って呼んでは居るんだけど、全然ひどい場所じゃないよ。
福岡の一番良いところは、若い人達がたくさんそこに住んでて、皆生き生きしてるんだ。
@7
>>6
>中洲-川端
ベスト地域だね。
@8
>>2
あるよ。近くの大分って方が夜は活発なようだが、福岡市でどこか探すなら、「Yatai(屋台)」に行くべきだ。最高のストリートフードが待ってるぞ。
@9
>>2
福岡は日本がひた隠すシークレットな場所である。ほとんど東京レベルなのに、価格はお手頃なのだ。最高の街だよ。更に、食事は東京より何百万倍も美味い。
@10
>>2
東京より観光客が少なくて全然良い。俺は東京に居るのが好きじゃない。なぜなら、日本人の気分になれないんだよ。たくさんの観光客が居て、日本に居る気分になれなくてさ。
@11
>>10
>たくさんの観光客が居て
お前もその一員だろ。そして、何千もの外国人がそこに暮らしてる。お前を見てると、「日本人の女の子はレアな白人に飢えてる」ってネタに釣られてるように見える。
@12
>>11
俺は白人じゃないよ。でも、東京に観光客がたくさん居るってのは否定出来ないだろ。俺は、もっと普通の場所を訪れるのが好きなんだよ。観光スポットじゃなくて、観光客向きじゃない場所が良いんだ。観光スポットに行くのが好きな人も居るけど、我々のように、普通の場所に行って日本人の感覚に浸るのが好きな人達だって居るんだよ。俺が言いたかったのはそれだけ。
@13
>>12
福岡はアジアの観光客が多いよ。韓国人と中国人の観光客がたくさん居る。でも、東京レベルじゃないのは間違いないけどさ。
@14
福岡は素晴らしい街だよ。見るべきものがたくさんある。それなのに、東京より物価が安いんだ。日本では発達が早かった街のひとつであり、生活コストが安いから、たくさんの日本人が移住してくるんだ。
アメリカからのフライトは死ぬほど高いけどね。
@15
>>14
アメリカ人が安く行く方法としては、まず羽田に行ってから、JRを利用して東京から福岡に行くって感じだね。
@16
>>15
それか、まず韓国の釜山に行ってから、福岡にフライト / フェリーで行くとかだね。
@17
東京からかなり遠いのが嫌だなあ。
それはつまり、ミカドのプレイヤー達があまり行かないってことだよ。
@18
>>17
99ドル(約11,000円)くらいで行けるよ....ピーチエアラインでさ。
@19
>>18
フライトしなきゃいけないってのが面倒なんだよ。
@20
日本は法律で民泊をクソ規制してて、Airbnbの利用料が滅茶苦茶高いんだよね。
@21
福岡は、一番良い街ってわけではないんだが、人々はのんびりしてるし、夜遊びは楽しい。1度、1ヶ月ほど滞在したことがあるんだが、あれは素晴らしい時間だったな。
以上
元ネタ
Evo Japan 2019 2/15-17 in Fukuoka | r/Kappa

下記ツイートより。詳細は8月のEVO 2018で発表するようです。
EVO@EVO
EVO JAPAN is back! #EVOJapan2019 will be taking place in the city of Fukuoka, Japan from February 15 - 17, 2019. Mo… https://t.co/V42rMdagJV
2018/07/07 09:00:09
↓ 以下、海外の反応
@1
正直、今年の損失具合から考えて、またやってくれるってだけでも嬉しいね。
東京はカッコいい街なんだが、会場費も高いんだろう。それに、福岡なら韓国からフェリーで行けるからね。
@2
ところで、福岡のナイトライフはどうなのか?
@3
>>2
福岡は素晴らしい街だよ。非常に現代的かつトレンディでさ。買い物や食事はいくらでも場所があるし、行きたいなら風俗街だってある。あまりにも南にあるから不便ってだけなんだよ。
それに、九州と韓国って距離的に本当に近いんだ。
@4
>>3
>行きたいなら風俗街だってある。
日本は全ての街に風俗街があるよ。
@5
>>4
すまなかった。全ての場所に行ったことあるわけじゃないからさ。
@6
>>2
福岡のナイトライフは、日本の中でもベストの地域のひとつだ。中洲-川端で調べてみな。人々は、そこを風俗街って呼んでは居るんだけど、全然ひどい場所じゃないよ。
福岡の一番良いところは、若い人達がたくさんそこに住んでて、皆生き生きしてるんだ。
@7
>>6
>中洲-川端
ベスト地域だね。
@8
>>2
あるよ。近くの大分って方が夜は活発なようだが、福岡市でどこか探すなら、「Yatai(屋台)」に行くべきだ。最高のストリートフードが待ってるぞ。
@9
>>2
福岡は日本がひた隠すシークレットな場所である。ほとんど東京レベルなのに、価格はお手頃なのだ。最高の街だよ。更に、食事は東京より何百万倍も美味い。
@10
>>2
東京より観光客が少なくて全然良い。俺は東京に居るのが好きじゃない。なぜなら、日本人の気分になれないんだよ。たくさんの観光客が居て、日本に居る気分になれなくてさ。
@11
>>10
>たくさんの観光客が居て
お前もその一員だろ。そして、何千もの外国人がそこに暮らしてる。お前を見てると、「日本人の女の子はレアな白人に飢えてる」ってネタに釣られてるように見える。
@12
>>11
俺は白人じゃないよ。でも、東京に観光客がたくさん居るってのは否定出来ないだろ。俺は、もっと普通の場所を訪れるのが好きなんだよ。観光スポットじゃなくて、観光客向きじゃない場所が良いんだ。観光スポットに行くのが好きな人も居るけど、我々のように、普通の場所に行って日本人の感覚に浸るのが好きな人達だって居るんだよ。俺が言いたかったのはそれだけ。
@13
>>12
福岡はアジアの観光客が多いよ。韓国人と中国人の観光客がたくさん居る。でも、東京レベルじゃないのは間違いないけどさ。
@14
福岡は素晴らしい街だよ。見るべきものがたくさんある。それなのに、東京より物価が安いんだ。日本では発達が早かった街のひとつであり、生活コストが安いから、たくさんの日本人が移住してくるんだ。
アメリカからのフライトは死ぬほど高いけどね。
@15
>>14
アメリカ人が安く行く方法としては、まず羽田に行ってから、JRを利用して東京から福岡に行くって感じだね。
@16
>>15
それか、まず韓国の釜山に行ってから、福岡にフライト / フェリーで行くとかだね。
@17
東京からかなり遠いのが嫌だなあ。
それはつまり、ミカドのプレイヤー達があまり行かないってことだよ。
@18
>>17
99ドル(約11,000円)くらいで行けるよ....ピーチエアラインでさ。
@19
>>18
フライトしなきゃいけないってのが面倒なんだよ。
@20
日本は法律で民泊をクソ規制してて、Airbnbの利用料が滅茶苦茶高いんだよね。
@21
福岡は、一番良い街ってわけではないんだが、人々はのんびりしてるし、夜遊びは楽しい。1度、1ヶ月ほど滞在したことがあるんだが、あれは素晴らしい時間だったな。
以上
バンプレスト
「RWBY」 ヤン・シャオロン 約230mm PVC&ABS 塗装済み完成品フィギュア
posted with カエレバ
ディ・モールト 2018-11-30
元ネタ
Evo Japan 2019 2/15-17 in Fukuoka | r/Kappa
コメント
2年前に少し住んだが観光客はいるが多くなかったな
関東や関西みたいにコンビニに朝鮮人店員がいるレベルでは全然ないから
少なくともコンビニ店員が中韓人しかいない状態の名古屋よりは少ない
ていうか福岡は本当に飯が美味い
鍋食ったらおぎやはぎとかダウンタウンの松本浜田が福岡に住みたいってずっと言ってる理由が分かったわ
同期の福岡出身者にチャリが鍵かけてても盗まれまくるって聞いてワロタわ
暴力団のニュースにも事欠かないしな
それは福岡っていうか、田舎か都会の話だろう
東京や大阪でも田舎に行けばDQNがたくさんいるように、福岡でも田舎に住めばDQNがよく悪さしてるが都会ではそんなこと全くない
それに暴力団は全国にいるぞ
ニュースが全てだと思ってるのか?
福岡は地理的に中国・韓国の観光客が多いから見分けがつかないだけだろ
あと天神の居酒屋は結構アジアの外国人留学生を雇ってる
海外勢の方がはるかに福岡に詳しいな
それでも、住んでみればそこまで実感はないけど
観光するとこ無いけど飯のうまさだけはガチ
ラーメンもいいけどごぼ天うどん食べてほしいな
どこの国なのかは、話している言葉のイントネーションで、すぐ分かるよ。
福岡は、街中で、たまーに見掛けると言う感じ。中華街もコリアンタウンもないから、本州の方に比べると断然少ない様に感じた。
それよりも、目鼻立ちがはっきりした肌の浅黒い国(中東系かな?)の人達の方をチラホラ見掛けた。
コメントする