3択!

ソニフォ式セットプレイが話題に
先日のコンボブレイカーで打倒GO1を達成したソニックフォックス式のセットプレイが話題に。ゴテンクス or 純粋ブウのアシスト発動後に垂直ジャンプLから下記3パターンのn択があるようです。
ソニフォセットプレイ
1.めくり



2.表(上段)



3.空かし下段



↓ 以下、海外の反応
@0(スレ主)
この動画を見て欲しい。
めくり
上段
空かし下段
このn択はオン対戦ではまず反応できないだろう。そしておそらく、オフ対戦でも無理だ("言わずと知れた" Go1ですらも、このn択に対処するために、ガードキャンセルをしたり、スパーキングをつかったりして対抗しようとしている)
これに反応できない理由は、文字通り、ドットレベルで「地面に着くか着かないか」を確認しないと、上段か下段かわからない点にある。そして、そのn択は文字通りほとんど同じフレームとなっており、上段 -> 下段というファジーガードも非常に困難なのだ。
純粋ブウのアシストは拘束が長いので、その間に4方向からのn択が可能になるのだ。これは途方も無いよ。
ここで重要なポイントは、セルというキャラクターに頼ったn択ではないということ。多くのキャラクターが、
ジャンプ
低空ダッシュ or ジャンプ
空ジャンプ下段 or ジャンプ
空中技(否めくり)
といった選択肢は持っている。必要なのは下記の2つの要素だけなのだ。
1. 空ジャンプからの下段(2L)
2. 長く拘束させるアシスト(そしてリフレクト不可能なこと。さよならベジータ)。純粋ブウやゴテンクスのような....
既にたくさんそれらは披露された。反応するのが非常に難しい二択が可能で、レベル3では無いのに、のけぞりダウンを持ってきたようなもんだ。相当強いよ。
@1
試合中はガードキャンセルの処理が複雑になるんだろうけどさ、セルなんてn択の途中で完全に消えてる。開発はゲームをプレイしてほしいなあ。
@15
ファイターズはほとんど予想通りになってきた。他のゲームと何ら変わりはない(笑)
相手のガードをこじ開ける武器を持たないと駄目なんだよ。
@16
>既にたくさんそれらは披露された。反応するのが非常に難しい二択が可能で、レベル3では無いのに、スライドダウンを持ってきたようなもんだ。
ゲージ無しでスライドダウンなんて馬鹿らしいね。しかし、全て反応する必要なんて無いんだよ。50 : 50 の二択の状況なんてのは格闘ゲームではよくある状況だし、更にそこからいくつもの選択肢を加えられることもね。これはそこまでひどくないよ、特に、他の格闘ゲームと比べたらね。
@17
例えば21号であれば、全く反応不可能な2Mがあり、そこから深刻なダメージも取ることが可能だ。格闘ゲームにはそのような状況はいくらでもあり、相手がどのような選択肢を持っているか知ることが大事だ。DBFZなんて全然優しい方だよ。そういった対応の余地は残してくれるもんだし、死ぬわけでもない(相手がゲージとスパーキングを使って即死コンボをしてこない限りね)
以上

ソニフォ式セットプレイが話題に
先日のコンボブレイカーで打倒GO1を達成したソニックフォックス式のセットプレイが話題に。ゴテンクス or 純粋ブウのアシスト発動後に垂直ジャンプLから下記3パターンのn択があるようです。
ソニフォセットプレイ
1.めくり



2.表(上段)



3.空かし下段



↓ 以下、海外の反応
@0(スレ主)
この動画を見て欲しい。
めくり
上段
空かし下段
このn択はオン対戦ではまず反応できないだろう。そしておそらく、オフ対戦でも無理だ("言わずと知れた" Go1ですらも、このn択に対処するために、ガードキャンセルをしたり、スパーキングをつかったりして対抗しようとしている)
これに反応できない理由は、文字通り、ドットレベルで「地面に着くか着かないか」を確認しないと、上段か下段かわからない点にある。そして、そのn択は文字通りほとんど同じフレームとなっており、上段 -> 下段というファジーガードも非常に困難なのだ。
純粋ブウのアシストは拘束が長いので、その間に4方向からのn択が可能になるのだ。これは途方も無いよ。
ここで重要なポイントは、セルというキャラクターに頼ったn択ではないということ。多くのキャラクターが、
ジャンプ
低空ダッシュ or ジャンプ
空ジャンプ下段 or ジャンプ
空中技(否めくり)
といった選択肢は持っている。必要なのは下記の2つの要素だけなのだ。
1. 空ジャンプからの下段(2L)
2. 長く拘束させるアシスト(そしてリフレクト不可能なこと。さよならベジータ)。純粋ブウやゴテンクスのような....
既にたくさんそれらは披露された。反応するのが非常に難しい二択が可能で、レベル3では無いのに、のけぞりダウンを持ってきたようなもんだ。相当強いよ。
@1
そんなに新しいテクニックでも無いよこれは。格ゲーコミュニティにようこそ。
@2
マーベルやアルカプ3から来た身からすると、このゲームのn択はどうも退屈だね。
でも、これの言いたいことはわかるし、これは死ねる程強いってことも理解出来るよ。
@3
>>2
他のアニメ格ゲーと比べると、これでも全然大したことないけどね。
@4
>>2
スマブラでひよっ子だった俺からすると、これでも相当なプレッシャーレベルだけどね。
スマブラはディフェンスを崩す手段としては投げが強いってぐらいでさ。
@5
>>4
スマブラは間合い取りや立ち回りが重要だよ。n択やガードのプレッシャーではなくてさ。だからこそ、こういった連携に戸惑うんだろうけど。
@6
反応も出来ないしファジーガードも許されない。n択されるようなガード硬直を食らった時点で立ち回りの負けってことだね。DBFZは、既にたくさんの反応不可能なn択があるよ。
@7
「ソニックフォックスのn択」ってことか...
アシストを呼んでジャンプし、上段か空ジャンプ下段かを迫る「格闘ゲーム」をすると。長いアシストが相手を硬直させてる間にね。
まあ、マグニート程ではないことに感謝しよう。
@8
@7
「ソニックフォックスのn択」ってことか...
アシストを呼んでジャンプし、上段か空ジャンプ下段かを迫る「格闘ゲーム」をすると。長いアシストが相手を硬直させてる間にね。
まあ、マグニート程ではないことに感謝しよう。
@8
>>7
通常の上下段とも違うよ。それよりもむしろ、ジャンプHを空振りしてから2Lを打つ動作が、Go1のガードを何度もこじ開けた。
(↓)



@9
通常の上下段とも違うよ。それよりもむしろ、ジャンプHを空振りしてから2Lを打つ動作が、Go1のガードを何度もこじ開けた。
(↓)



@9
これ、昨夜見ててさあ。
「ワオ、このn択はヤバイなあ。俺も練習してみよう。
....あ、....俺のチームは下段の2L持ってなかった」
@10
>>9
お前のアイコンは青年悟飯だが、青年悟飯の5Lはセル / バーダックの2Lより発生が早いんだぞ。
@11
>>10
知ってるよ。
だが、俺は早くないんだ(笑)
@12
>>10
距離についてはどうだ?5Lは短いから毎回スカっちゃってさ。
@13
>>12
画面端なら関係なし、ファイターズは簡単にそこまで持っていけるでしょ。更に、青年悟飯は通常技もリーチ長いし、2Lだってリーチあるし。
@14
「ワオ、このn択はヤバイなあ。俺も練習してみよう。
....あ、....俺のチームは下段の2L持ってなかった」
@10
>>9
お前のアイコンは青年悟飯だが、青年悟飯の5Lはセル / バーダックの2Lより発生が早いんだぞ。
@11
>>10
知ってるよ。
だが、俺は早くないんだ(笑)
@12
>>10
距離についてはどうだ?5Lは短いから毎回スカっちゃってさ。
@13
>>12
画面端なら関係なし、ファイターズは簡単にそこまで持っていけるでしょ。更に、青年悟飯は通常技もリーチ長いし、2Lだってリーチあるし。
@14
Coin Jam TV@coinjamtv
Seeing a lot of 214L/M>assist for mixups. Time guard cancel when cell disappears for an easy escape #DBFZ #PS4share https://t.co/dLLyi4uvuh
2018/05/29 11:12:14
試合中はガードキャンセルの処理が複雑になるんだろうけどさ、セルなんてn択の途中で完全に消えてる。開発はゲームをプレイしてほしいなあ。
@15
ファイターズはほとんど予想通りになってきた。他のゲームと何ら変わりはない(笑)
相手のガードをこじ開ける武器を持たないと駄目なんだよ。
@16
>既にたくさんそれらは披露された。反応するのが非常に難しい二択が可能で、レベル3では無いのに、スライドダウンを持ってきたようなもんだ。
ゲージ無しでスライドダウンなんて馬鹿らしいね。しかし、全て反応する必要なんて無いんだよ。50 : 50 の二択の状況なんてのは格闘ゲームではよくある状況だし、更にそこからいくつもの選択肢を加えられることもね。これはそこまでひどくないよ、特に、他の格闘ゲームと比べたらね。
@17
例えば21号であれば、全く反応不可能な2Mがあり、そこから深刻なダメージも取ることが可能だ。格闘ゲームにはそのような状況はいくらでもあり、相手がどのような選択肢を持っているか知ることが大事だ。DBFZなんて全然優しい方だよ。そういった対応の余地は残してくれるもんだし、死ぬわけでもない(相手がゲージとスパーキングを使って即死コンボをしてこない限りね)
以上
コメント
コメントする