屈伸を押しのけ輝く英雄

↓ 以下、海外の反応

2017.4.14-17にアメリカの北カリフォルニアにて開催された大規模格闘ゲームイベント「NorCal Regionals 2017」の大会ハイライトとなります。

大会結果詳細は下記参照
アメリカ大会「NorCal Regionals 2017」結果 | 格ゲーチェッカー

大会結果詳細は下記参照
アメリカ大会「NorCal Regionals 2017」結果 | 格ゲーチェッカー
↓ 以下、海外の反応
@1
PunkはLPNに対して10秒以上も屈伸を続けた。
@2
>>1
彼は文字通り屈伸をするためにコンボ落とすんだよね。
失礼過ぎる(笑)
@3
>>2
Punkは週1で屈伸の速度UPの練習でもしているのか。
@4
>>3
或いはフレーム消費に屈伸を使って...
現実的じゃないね。
@5
>>1
PunkはツイッターでLPNに謝っていたよ。これはボンちゃんのためにやったことだとね(笑)
@6
>>5
なるほど、センパイのためだと。
@7
>>1
最近の活躍は、半分くらい屈伸のおかげなんじゃないかと思うね。
@8
>>1
もうやや飽きられつつあるね、Punkは勝つ試合毎回屈伸するんだもの。もう勝利の手助けにもなってないよ。
この動画?いやこの動画は面白いよ、文句なしにさ。
@9
>>8
屈伸こそがPunkが勝ってる理由だよ。屈伸はほとんどの人を動揺させるからね、9歳以下みたいな精神性の奴なら特にだ。もしPunkがちゃんと相手を尊敬し、屈伸をしないで戦ったら、彼は勝てなくなるよ。Punkは生涯プレイし続けるようなプレイヤーではなく、多くのプロ達はまだ道半ばなんだから。
まあ、試合中に相手を怒らせる能力は、どうやらグレートなようだけど。
まあ、試合中に相手を怒らせる能力は、どうやらグレートなようだけど。
@10
>>9
それはどうかな。彼らは月に何百時間もゲームをプレイするんだよ。この程度で動揺なんてするのかな。
それと、Punkの才能についても同意しかねる。現在彼はシーズン2において世界最強に見える。彼の地上戦、確認精度、シミー(※投げ抜け狩り)、反応、間合い、これら全てがトップだ。
最強なのがせいぜい今から3ヶ月程度だと思うかい?
おそらく無いねそれは。
@11
>>9
笑。Yeah、Punkは挑発だけで勝ってるゴミ野郎だね。
@12
>>1
こんなにやったら屈伸のインパクトが無くなるだけだ。煽りを「再び偉大に」してくれよ。
@13
>>1
ゲームを遅延させたとしてホイッスルだな。2ラウンド目は5ヤードのペナルティから開始だ。
@14
>>1
レアだね、プレミアのトップ8で、このように無礼な行為はさ。
@15
>>1
ハッキリと効いてるね。EXダッシュからの投げが来るとは思ってなかっただろう...
@16
Punkのリスペクトゲージが-1000%の時。
@17
>>16
いつこれが処罰されるのか?WWEのように、相手の悪態をつくスタイルは楽しいし、グレートだよ。しかしこれは何だ?こんなものを見るくらいなら、俺はCODのトーナメントを見に行く。
@18
>>17
俺もそこに行くね。俺は屈伸や煽りによってトリガーされるわけではないよ。しかし、これを毎回コンスタントにやってたら、インパクトも無くなる。それでも、もしこれを続けるのなら、我々もそりゃ飽きるよ。
正直なところ、リアルな悪役とはストVそのものであって、挑発をクリエイティブにやる必要なんてない。
@19
Punkのディス・リスペクトゲージ9001%
@20

>>19
スーパーがある時は、ソニックブームのプッシュバックは仇となると。
@21
>>19
この男は本当に、格ゲーコミュニティが求めていた悪役だね。
@22
>>21
かつて見たことないくらいベビーフェイスの悪役だが。
@23
>>19
素晴らしいねこの男は。あらゆる意味でさ。
@24
スローモーション屈伸™
@25
>>24
そしてドゥはリセットされ、やられたと。
@26
ボンちゃんが勝利を掴み取った!
@27
>>26
この男にサガットを与えてあげて下さい。
@28
>>26
ベストマッチのひとつだねこれは。
@29
>>26
Gamerbeeはハイタニ程のナッシュ戦ではないんだよね。
ハイタニはネカリで完全にナッシュを破壊してるからさ。
@30
NCR2017のMVP、「ザ・ラストナッシュ」
@31
>>30
ボンちゃんは俺のヒーローだよ。
@32
>>30
最近見た肖像画の中では一番良い。
以上
元ネタ
コメント
その後、弱体化されてもマサだけはサガットを使い続けたからどんどん評価はあがってったし、今回のナッシュでついにコミュニティにとって代わりのきかないプレイヤーに昇華された気がするよ。
周囲の目を根性とプレイだけで変えさせたのは本当にすごいと思う。尊敬されるのもわかるね
コメントする