×攻略 ◯紹介


いよいよ発売が2.18(木)に迫ったストリートファイターVですが、カプコン公式YouTubeチャンネルにて、キャラクターの紹介動画がUPされております。キャラクターの特徴の要点だけ簡単に抑えてあるので、使用キャラを選ぶ参考になりそうです。また、イメージを掴むキャラ対策にも良さそうですね。
旅行の準備みたいなもんで、キャラ選びは格闘ゲームで一番ワクワクする瞬間かもしれません。また、あくまで"紹介"であり、"攻略"ではありません。あしからず。
まずはお馴染みのキャラ、リュウのライバルであるケン(Ken)の紹介から
"ケン(Ken)"紹介
動画:SFV: Character Introduction Series - Ken
↓ 以下、海外の反応
@1
足から波動拳が出るまでは待機。
@2
>>1
ウル4のオメガモードでもう出しているのだ。
(↓ ウル4オメガモード ケン)

@3
>>1
ヴェノムストライク!
@4
>>2
それは知ってるよ。はあ、足から波動出してくれないかなあ。
@5
>>4
わかるよ。
@6
>>4
真剣なようだな。
@7
ベータ版、フェイズ2のコンボが戻ってる。
この動画が正式版で良いんだよな?
準備万端だぞ俺は。
@8
>>7
俺らのケンが戻ってきた?さあ行こう。
@9
>>7
ベータのフェイズ4になったらどうしようかと思ってたよ。スーパー・スタイリッシュなケンのカムバックは歓迎だね。
@10
>>7
これはマジでHypeだぞBoy。
@11
>>7
そのコンボをラボで学んでこなきゃな。
@12
>>7
フェイズ4のケンに見えるが。
@13
この動画、技名とか、もっと正しい発音を学んでくれよ。
頼むよ。
@14
>>13
彼は原稿読んでるだけだからさ。
@15
>>14
まあ、それは確かだろうけどさ。
正直、Combofiendも同じ問題を抱えてるんだよね。
@16
>>15
"ラーユー(リュウ)"とかね、ハハハ。まあ、笑うしかないと思うけど。
@17
>>13
この男がカプコンのために働いてるとは思えないね。
@18
>>13
Combofiend、頼むよ。
@19
>>17
その通りだね、こんな嫌気がさすような発音じゃな。 XD
@20
この動画シリーズは良いアイデアだね。我々はもっと熱狂的なファンの解説みたいなのを求めてる。
@21
>>20
それはノーだ。もっと深くまで語ってくれないと。
@22
>>21
このビデオはハードコア・ファン向けではないよ。俺はベータやってるから、ケンがどういうプレイなのか知ってるし、プロ・プレイヤーの操るケンだって見てるけどね。新規プレイヤーのためには良いビデオだし、ケンをどう使うかがわかりやすい。
@23
>>22
あとちょっとくらい説明できるんじゃないかな?たくさんしろとは言わないけど。あまりにも最小限過ぎるような。
@24
1:54は、"Ryu"って言ってるで合ってるんだよね・・・?
@25
>>24
Yeah、発音くらいは知ってほしいね。
@26
>>24
合ってない。"Riyu"と言ってるのだ。
@27
>>24
"Ryu"ではないね。"Reeyu"だよ。
@28
リュウは"Reeoo"と聞こえるし、かりんは"kahrin"となってる。英語ベースの名前じゃないからかな。
@29
こいつの"Ryu"の発音・・・。
@30
>>29
一昨日も多くの人が発音について語ってたよハハハ。
@31
>>30
これはカプコンがスポンサーなんだし、文句言っても良いと思うんだけどな。
@32
>>29
日本語では"Reeyuu"って言うんだって。英語は日本語みたいな"r"の発音しないからね。
@33
>>29
アメリカ人ではないな、クソみたいな発音だ。
@34
16キャラしかいない。
残りはDLCとして売るんだ。
Fuck カプコン。
愚かなクソ野郎が。
@35
>>34
キッズ落ち着け。
@36
スト4 2.0に俺は興奮している。
@37
>>36
もう起き攻めファイター4ではないのだよ。
@38
EX竜巻がダイブキックっていうのは、垂直ジャンプから出せるの?ベータ2みたいに。ダイブキックが垂直ジャンプから出せないのはやめてよ。
@39
>>38
出さなくていいじゃない。ユンじゃないんだから。くそったれのユンの真似なんかしなくても良いんだよ。EX竜巻は然るべきに使えば良い。
@40
>>39
なんで竜巻をダイブキックみたいにしたんだろ。わけわかんない。
@41
>>40
ダイブキックのひとつの方法だろう。ユン/ルーファスみたいなのが全てじゃないのさ。
@42
>>40
5なら、飛び道具を超えて当てられる場面は多いでしょ。4の殺意リュウだって、前ジャンプからしかダイブキックは出せないけど、有用だったし。
@43
"リーユー"
この男、2016年にこの発音である。
@44
シリーズ史上最悪のケンのデザイン。
@45
>>44
俺が言いたかったことを言ってくれてどうも。なんかおばちゃんみたいだよね。
@46
>>45
どんなおばちゃんだよ。
@47
>>44
俺は嫌いじゃない。でも顔は変えてほしい。
@48
>>44
俺は新しいデザイン好き。これが嫌なら、ゼロ・コスを使いなよ。
(↓ スト5 ケン ストゼロコス)

@49
この動画シリーズは、アップロードのペースUPと、もっと詳細な説明が求められる。
@50
これは好きじゃないな、ゲームは好きなんだけど(笑)。
@51
>>50
何が悪いの?みんな説明してくれるの大好きなのに。
@52
>>51
あまりにも興味なさそうでつまんなそうに喋るんだもん。台本読んでるだけに聞こえる。最初の"リュウ"の言い方もちょっと。
@53
リュウの発音がひどすぎる。だが、それ以外は良いビデオであった。
@54
ケンのEXハリケーンキックについての説明があったけど、どんな場面で使うのか実践してほしかったな。
@55
何が悲しいって、俺が見る動画のケンは大概ボコられてる。
@56
彼のVトリガーは最低レベル。他キャラと比べるとね。
@57
アメリカ人はいまだに"Ryu"の発音ができないようだ。
@58
なぜ同じ動画で"Rai-u"と"Ryu"の両方の呼び方をするのか?
@59
ケンをプレイしたいだって?だったらお前はカマ野郎だ。
@60
WOW!ケンのヘアー良いねえ。今までよりこっちのが良いよ。良い仕事したねカプコン。
ところで、Matt EdwardsはストリートファイターVの何を知っているのか。彼は時折台本読んでるだけみたいになるんだよね。
@61
全てのトッププレイヤーは、ケンはクソだと言っていたが???
@62
EX竜巻はクソ。なぜなら垂直ジャンプから出せないのさ。
@63
カプコンすら説明できないようだな、彼の"ラン"がいかにおかしいかってことを。
@64
>>63
君が使い方を知らないだけでは?
@65
>>64
じゃあ説明してくれよ。おそらくコンボを伸ばすためなんだと思うけど、ガードされたら安全じゃないんだよ?しかも、コンボに繋げられるのはカウンターヒットの時だけ。
@66
俺は全てのベータをプレイしたが、出てくる答えは一緒だ。
「なぜわざわざケンを使う必要があるのか?」
@67
ジュリみたいに、垂直ジャンプやバックジャンプからでもダイブキックを出せるようにして。
@68
ひどい動画をUPしたもんだ。
@69
ゲームが正式にリリースされたら、どうせまた変わっちゃうさ。
@70
誰がこのビデオのために予算を使ったんだ?クソだな。
@71
ケンに派手なコンボ戻して。Vスキルももっと性能良くていいと思うんだけど。
@72
ケンは厳しいのかな。ラシードと同じランクだと言う人が多いね。
クラッシュカウンターのためのランは好きなんだけどね・・・。
@73
この動画を見れば、Vトリガーをガードで使う方法がわかるのだ。
(↓ 動画:SFV Ken Final Beta -- V-Trigger on Block)
@74
Vスキルをどう使えば良いのか、いまだに良いアイデアが出ない。
@75
>>74
普通は距離詰めるためだが。
@76
俺はケンが最強だと思うよ。なぜだかは上手く言えないけど。
フレームだってまだ変わるよ。今はおとなしいだけさ。
@77
まだ俺のメインである。
@78
このビデオは、足の折れた馬がなんたるかを、教えてくれた。どうもありがとう。
彼はダンのポジションを手にいれたようだ。そう、ダンは完成したのだ。
@79
ベータ2の時の評価は悪くなかったのに、ベータ3になって悪くなったって意見が多いね。俺はよくわかってないけど。
@80
俺はSF5のベータで使ってケン楽しかったよ。ウル4のようなケンじゃないんだ、だから凄く楽しい。このバージョンのケンは、どうやって攻めるか考えないといけない。大変だけど、だからこそケンをメインにしようと決めた。
以上
元ネタ
SFV: Character Introduction Series - Ken | YouTube
Capcom: Effective play with Ken in Street Fighter 5 is about staying on top of the opponent and making them fear his options | EVENT HUBS
Street Fighter V Gets An Introduction Trailer For Ken Masters | Siliconera
旅行の準備みたいなもんで、キャラ選びは格闘ゲームで一番ワクワクする瞬間かもしれません。また、あくまで"紹介"であり、"攻略"ではありません。あしからず。
まずはお馴染みのキャラ、リュウのライバルであるケン(Ken)の紹介から
"ケン(Ken)"紹介
![]() |
Vスキルは"ラン" ケンのVスキルはラン。 走って相手に近づけるので攻めやすい。 ひとりKOFが可能に。 |
![]() |
Vトリガーは単発&コンボ火力UP 火力だけでなく、コンボも伸びる模様。 通常技のフレームが変わるのかも。 |
![]() |
EX竜巻は"ダイブキック" スト4では悲喜交々だったダイブキックがケンにも搭載。 飛び道具避けてぶっこむなんてことも。 |
![]() |
波動に頼るべからず リュウやナッシュに比べると弾は弱い。硬直長いので。 |
![]() |
ケン=攻めキャラ 総合的には攻めキャラ。 キャラ性能が、ケンは攻めろと言っている。 やっぱ格ゲーはガン攻めでしょっ、てあなたは是非。 |
動画:SFV: Character Introduction Series - Ken
↓ 以下、海外の反応
@1
足から波動拳が出るまでは待機。
@2
>>1
ウル4のオメガモードでもう出しているのだ。
(↓ ウル4オメガモード ケン)

@3
>>1
ヴェノムストライク!
@4
>>2
それは知ってるよ。はあ、足から波動出してくれないかなあ。
@5
>>4
わかるよ。
@6
>>4
真剣なようだな。
@7
ベータ版、フェイズ2のコンボが戻ってる。
この動画が正式版で良いんだよな?
準備万端だぞ俺は。
@8
>>7
俺らのケンが戻ってきた?さあ行こう。
@9
>>7
ベータのフェイズ4になったらどうしようかと思ってたよ。スーパー・スタイリッシュなケンのカムバックは歓迎だね。
@10
>>7
これはマジでHypeだぞBoy。
@11
>>7
そのコンボをラボで学んでこなきゃな。
@12
>>7
フェイズ4のケンに見えるが。
@13
この動画、技名とか、もっと正しい発音を学んでくれよ。
頼むよ。
@14
>>13
彼は原稿読んでるだけだからさ。
@15
>>14
まあ、それは確かだろうけどさ。
正直、Combofiendも同じ問題を抱えてるんだよね。
@16
>>15
"ラーユー(リュウ)"とかね、ハハハ。まあ、笑うしかないと思うけど。
@17
>>13
この男がカプコンのために働いてるとは思えないね。
@18
>>13
Combofiend、頼むよ。
@19
>>17
その通りだね、こんな嫌気がさすような発音じゃな。 XD
@20
この動画シリーズは良いアイデアだね。我々はもっと熱狂的なファンの解説みたいなのを求めてる。
@21
>>20
それはノーだ。もっと深くまで語ってくれないと。
@22
>>21
このビデオはハードコア・ファン向けではないよ。俺はベータやってるから、ケンがどういうプレイなのか知ってるし、プロ・プレイヤーの操るケンだって見てるけどね。新規プレイヤーのためには良いビデオだし、ケンをどう使うかがわかりやすい。
@23
>>22
あとちょっとくらい説明できるんじゃないかな?たくさんしろとは言わないけど。あまりにも最小限過ぎるような。
@24
1:54は、"Ryu"って言ってるで合ってるんだよね・・・?
@25
>>24
Yeah、発音くらいは知ってほしいね。
@26
>>24
合ってない。"Riyu"と言ってるのだ。
@27
>>24
"Ryu"ではないね。"Reeyu"だよ。
@28
リュウは"Reeoo"と聞こえるし、かりんは"kahrin"となってる。英語ベースの名前じゃないからかな。
@29
こいつの"Ryu"の発音・・・。
@30
>>29
一昨日も多くの人が発音について語ってたよハハハ。
@31
>>30
これはカプコンがスポンサーなんだし、文句言っても良いと思うんだけどな。
@32
>>29
日本語では"Reeyuu"って言うんだって。英語は日本語みたいな"r"の発音しないからね。
@33
>>29
アメリカ人ではないな、クソみたいな発音だ。
@34
16キャラしかいない。
残りはDLCとして売るんだ。
Fuck カプコン。
愚かなクソ野郎が。
@35
>>34
キッズ落ち着け。
@36
スト4 2.0に俺は興奮している。
@37
>>36
もう起き攻めファイター4ではないのだよ。
@38
EX竜巻がダイブキックっていうのは、垂直ジャンプから出せるの?ベータ2みたいに。ダイブキックが垂直ジャンプから出せないのはやめてよ。
@39
>>38
出さなくていいじゃない。ユンじゃないんだから。くそったれのユンの真似なんかしなくても良いんだよ。EX竜巻は然るべきに使えば良い。
@40
>>39
なんで竜巻をダイブキックみたいにしたんだろ。わけわかんない。
@41
>>40
ダイブキックのひとつの方法だろう。ユン/ルーファスみたいなのが全てじゃないのさ。
@42
>>40
5なら、飛び道具を超えて当てられる場面は多いでしょ。4の殺意リュウだって、前ジャンプからしかダイブキックは出せないけど、有用だったし。
@43
"リーユー"
この男、2016年にこの発音である。
@44
シリーズ史上最悪のケンのデザイン。
@45
>>44
俺が言いたかったことを言ってくれてどうも。なんかおばちゃんみたいだよね。
@46
>>45
どんなおばちゃんだよ。
@47
>>44
俺は嫌いじゃない。でも顔は変えてほしい。
@48
>>44
俺は新しいデザイン好き。これが嫌なら、ゼロ・コスを使いなよ。
(↓ スト5 ケン ストゼロコス)

@49
この動画シリーズは、アップロードのペースUPと、もっと詳細な説明が求められる。
@50
これは好きじゃないな、ゲームは好きなんだけど(笑)。
@51
>>50
何が悪いの?みんな説明してくれるの大好きなのに。
@52
>>51
あまりにも興味なさそうでつまんなそうに喋るんだもん。台本読んでるだけに聞こえる。最初の"リュウ"の言い方もちょっと。
@53
リュウの発音がひどすぎる。だが、それ以外は良いビデオであった。
@54
ケンのEXハリケーンキックについての説明があったけど、どんな場面で使うのか実践してほしかったな。
@55
何が悲しいって、俺が見る動画のケンは大概ボコられてる。
@56
彼のVトリガーは最低レベル。他キャラと比べるとね。
@57
アメリカ人はいまだに"Ryu"の発音ができないようだ。
@58
なぜ同じ動画で"Rai-u"と"Ryu"の両方の呼び方をするのか?
@59
ケンをプレイしたいだって?だったらお前はカマ野郎だ。
@60
WOW!ケンのヘアー良いねえ。今までよりこっちのが良いよ。良い仕事したねカプコン。
ところで、Matt EdwardsはストリートファイターVの何を知っているのか。彼は時折台本読んでるだけみたいになるんだよね。
@61
全てのトッププレイヤーは、ケンはクソだと言っていたが???
@62
EX竜巻はクソ。なぜなら垂直ジャンプから出せないのさ。
@63
カプコンすら説明できないようだな、彼の"ラン"がいかにおかしいかってことを。
@64
>>63
君が使い方を知らないだけでは?
@65
>>64
じゃあ説明してくれよ。おそらくコンボを伸ばすためなんだと思うけど、ガードされたら安全じゃないんだよ?しかも、コンボに繋げられるのはカウンターヒットの時だけ。
@66
俺は全てのベータをプレイしたが、出てくる答えは一緒だ。
「なぜわざわざケンを使う必要があるのか?」
@67
ジュリみたいに、垂直ジャンプやバックジャンプからでもダイブキックを出せるようにして。
@68
ひどい動画をUPしたもんだ。
@69
ゲームが正式にリリースされたら、どうせまた変わっちゃうさ。
@70
誰がこのビデオのために予算を使ったんだ?クソだな。
@71
ケンに派手なコンボ戻して。Vスキルももっと性能良くていいと思うんだけど。
@72
ケンは厳しいのかな。ラシードと同じランクだと言う人が多いね。
クラッシュカウンターのためのランは好きなんだけどね・・・。
@73
この動画を見れば、Vトリガーをガードで使う方法がわかるのだ。
(↓ 動画:SFV Ken Final Beta -- V-Trigger on Block)
@74
Vスキルをどう使えば良いのか、いまだに良いアイデアが出ない。
@75
>>74
普通は距離詰めるためだが。
@76
俺はケンが最強だと思うよ。なぜだかは上手く言えないけど。
フレームだってまだ変わるよ。今はおとなしいだけさ。
@77
まだ俺のメインである。
@78
このビデオは、足の折れた馬がなんたるかを、教えてくれた。どうもありがとう。
彼はダンのポジションを手にいれたようだ。そう、ダンは完成したのだ。
@79
ベータ2の時の評価は悪くなかったのに、ベータ3になって悪くなったって意見が多いね。俺はよくわかってないけど。
@80
俺はSF5のベータで使ってケン楽しかったよ。ウル4のようなケンじゃないんだ、だから凄く楽しい。このバージョンのケンは、どうやって攻めるか考えないといけない。大変だけど、だからこそケンをメインにしようと決めた。
以上
元ネタ
SFV: Character Introduction Series - Ken | YouTube
Capcom: Effective play with Ken in Street Fighter 5 is about staying on top of the opponent and making them fear his options | EVENT HUBS
Street Fighter V Gets An Introduction Trailer For Ken Masters | Siliconera
コメント
コメントする