
ウル4"最強の男"がついに決定!!!ウメハラは2位!では1位は・・・!?優勝賞金1,400万円のCapcomCup2015終了!!海外の反応
今回、なんとその賞金の全額を、EVOの奨学金ファンドに寄付するそうです。
Furious@Furious_blog
【BEAST】プロ格闘ゲーマー「ウメハラ」氏、「コミュニティのために」。ウメハラ氏が、カプコンカップ2015準優勝の賞金約730万円全額を、EVO奨学金(ニューヨーク大学のゲームデザイン学科に適用)基金へと「寄付」した。( https://t.co/Px2KnZej6c )
2015/12/22 05:52:08
カプコンカップ2015は、2位でも60,000ドルもらえます。つまり、約720~730万円近くの金額をそのまま寄付することになります。寄付されたお金は、ニューヨーク大学のゲームデザイン学科用の基金へと適用される模様。また、ウメハラさん自身のメッセージが海外の格ゲーフォーラム「SRK」へと届いているようです。内容は下記。
Daigo Umehara Donates Capcom Cup Winnings to Evo Scholarship Fund | SRK
私は、カプコンカップファイナルの全ての賞金を、コミュニティに寄付したいと考えています。理由はシンプルで、コミュニティがなければ今の私は存在せず、大きな借りがあるからです。"プロ"ゲーマーとしての生活は、計り知れない程の貴重な経験を私に与えてくれました。世界中のトッププレイヤーと戦い、また、ファンとも交流することが出来ました。私は、ゲームプレイを通じて、観客とコミュニティに私自身を表現することが出来ます。格闘ゲームをする時、対戦相手は必ず必要ですよね。それと同じように、コミュニティは私にとって重要なのです。私のプロ・ゲーミングライフは、スト4と共に始まりました。今回のカプコンカップファイナルは、第1章を終えた、といったところでしょうか。毎日ハードな鍛錬を重ね、とても成長することが出来ました。何年も重ねたそのプロセスは、非常に楽しいものでありました。そして、充分な準備を整え、私は決勝の舞台まで上がることができました。私が考えていたのは、たとえ何位であろうとも、賞金はコミュニティに返そうということでした。コミュニティは、いかなる時も常に、私をサポートしてくれましたから。私は賞金を得ることが出来なくても、自身のプレイが出来ましたし、私を表現できて満足しています。偉大なマッチをすることが出来て、大きな喜びでした。私が望んでいるのは、今回の寄付金によって、コミュニティがより大きく繁栄することです。コミュニティがよりたくましくなることによって、私のキャリアもより拡大するはず。そうですよね?ならばそれは悪くない。少なくとも、"ウメ昇龍"なんかよりは賢明な投資ですよね。そう思うでしょ?!私は、コミュニティへの感謝を上手く表現することができません。しかし、私は皆さんと来年また会うことを楽しみにしています。全ての人々に幸福な日々が訪れますように。- 梅原大吾(ウメハラダイゴ)
ただの寄付ではなく、投資と言ってはいますが、いくら投資とは言えども700万をポンと出せるのはさすがの一言。この決断力も強さの秘訣なのでしょうか。
なぜ、自分が今プロゲーマーとして成り立っているのか
以前の記事でも、ウメハラさんの思考フローをネタにしましたが、この人はやはり戦略的に、大局的に物事を判断できる人のようです。
ウメハラのリーグ戦制覇論
今回の寄付においても、目先の700万円よりも、コミュニティの繁栄という選択肢を取りました。"そもそも、なぜ、自分が今プロゲーマーとして成り立っているのか?"を考えた結果なのでしょう。ウメハラさんもメッセージの中で、「対戦相手がいないと格闘ゲームが成り立たないように、コミュニティがないと私も存在しない」と言い切っています。確かにその通りで、頭では理解できます。しかし、いざ行動に(約700万寄付)移せるのはお見事としか言いようがありません。
今回の寄付(投資)が、ウメハラさんの格闘ゲーム業界での位置付けをより高めたのは間違いなさそうです。
↓ 以下、海外の反応

俺には何も出来ないが、尊敬に値する男だ。
1. かずのこ $142,787.51(約1,713万円)
2. ウメハラ $105,613.34(約1,267万円)
3. ももち $83,644.77(約1,003万円)
4. Xian $51,452.31(約617万円)
5. Luffy $35,144.32(約421万円)
6. Infiltration $29,500.34(約354万円)
7. GamerBee $23,084.90(約277万円)
8. ボンちゃん $18,900.59(約226万円)
9. Snake Eyes $17,179.08(約206万円)
10. Poongko $15,582.48(約186万円)
格闘ゲーム部門総合(http://www.esportsearnings.com/players/fighting_game_players)
1. ウメハラ $158,881.97(約1,906万円)
2. かずのこ $146,354.35(約1,756万円)
3. Mew2King $130,148.25(約1,561万円)
4. SonicFox $114,711.20(約1,376万円)
5. Armada $104,300.85(約1,251万円)
6. Infiltration $101,154.48(約1,213万円)
7. ももち $92,913.60(約1,114万円)
8. Black Mamba $87,500.00(約1,050万円)
9. Mango $68,905.80(約826万円)
10. Hungrybox $65,827.01(約789万円)
そして、人々は他人を馬鹿にするのが好きなんだ。彼らが安心するためにね。
それに、彼の"コミュニティ"に対する認識は素晴らしいよ。
とにかく、仮にEVOが怪しい雰囲気がなかったとしても、俺は個人的にはこんな笑っちゃうような寄付はしないね。
ゲームデザイン学科のリアルな話をしよう。ゲーム産業の勉強をして、ゲーム関連の仕事を得た人々は、実に90%が、1ヶ月の間にクビになっていくんだ(笑)。
だから、このお金はゴミ箱へとぶん投げてしまう可能性が高いよ。
#69
>>68
Skiは去年の勝者だよ。
#70
ところで、Skisonicは大学に行くには遅すぎない?彼は30くらいでしょ。
#71
なんて寛大な"ビースト"なんだろう。
以上
Daigo Umehara Donates Capcom Cup Winnings to Evo Scholarship Fund | SRK
Daigo donates all of his Capcom Cup prize money to the EVO scholarship fund, Skisonic named this year's winner | EVENT HUBS
コメント
借りを返したんだ
これでもう心残りは無いだろう
ウメハラにとってevoは特別な存在だろうし、ここ以外は逆に考えられないね
「Goodbye,Bitch! Daigo!!」って言った野郎なんだよなぁ。当時海外コミュでも炎上してたし。
外人コメでも「あいつにダイゴの金が渡るのかよ!」っての多いねw
どこにどれだけ寄付するかってのはみんな敏感なんだろうね
寄付すりゃそれだけで文句ナシ!ってならないのがシビアだな…
いや、どんなことでも叩く連中はどこにでもいる、という話だろ
年収が~とか言ってるアホは計算も出来ない連中だわなー
年収三分の一、四分の一を寄付することは微妙か?という話になる
一般人だと数十万~百万寄付しているということだぞ
だから、なにもしないとメチャクチャ叩かれるw
あいつ儲かって溜め込んでるで、嫌がらせで訴訟起こしてやるとかな
そして、陪審員裁判だから、そういうもの影響してくるw
だから、みんな寄付したり、チャリティーやったり、とか色々とやってるw
だから、金持ちがただ金稼ぎだけをやると非難されるのはそのせい。
あとは、古来の考えだと「経済的に豊かになるとそれだけ因縁(不幸)まで背負い込んでしまうから、寄付をして自身に降り掛かる不幸を分散させる」とかもある。
そのあと薬屋で新しいクロックス買った事を少し得意げに話してた。
あまりにも執着が無い事に驚いたんだけど
彼はモノに執着が持てる人を本気で羨ましがっているみたい
普通は講釈を垂れるところを、さも自分は他より劣っているかのような言い方をするから
どこまで謙虚で慎ましいんだよって計り知れない
コメントする